運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

イメージとしては、合計所得課税最低限の人に対して、扶養者数に応じて、最低限基礎的消費にかかる消費税負担相当分を定額で還付するというものであります。そして、課税最低限の水準から徐々に低減していって、いずれかのレベルになればそこで消失するという制度もあわせて講じていくということでございます。  

逢見直人

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

なお、平成三十一年度に限り、都道府県及び市町村負担相当分について、全額国費で補填する措置を講ずるものとしております。  最後に、この法律案は、一部の規定を除き、平成三十一年十月一日から施行するものとしており、これに伴う必要な経過措置について定めるとともに、所要規定整備を行うものとしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容概要であります。  

宮腰光寛

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

なお、平成三十一年度に限り、都道府県及び市町村負担相当分について、全額国費で補填する措置を講ずるものとしております。  最後に、この法律案は、一部の規定を除き、平成三十一年十月一日から施行するものとしており、これに伴う必要な経過措置について定めるとともに、所要規定整備を行うものとしております。  以上が、この法律案趣旨であります。  

宮腰光寛

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

なお、平成三十一年度に限り、都道府県及び市町村負担相当分について、全額国費で補填する措置を講ずるものとしております。  最後に、この法律案は、一部の規定を除き、平成三十一年十月一日から施行するものとしており、これに伴う必要な経過措置について定めるとともに、所要規定整備を行うものとしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容概要であります。  

宮腰光寛

2019-03-12 第198回国会 衆議院 本会議 第11号

なお、平成三十一年度に限り、都道府県及び市町村負担相当分について、全額国費で補填する措置を講ずるものとしております。  最後に、この法律案は、一部の規定を除き、平成三十一年十月一日から施行するものとしており、これに伴う必要な経過措置について定めるとともに、所要規定整備を行うものとしております。  以上が、この法律案趣旨であります。  

宮腰光寛

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

政府は、消費税負担相当分家賃に転嫁すること自体は適正な行為として、取り合う姿勢を見せていませんが、家賃一定額所得控除するなど、手はあるはずです。先ほど申し述べた基本方針のうち、低所得者に対する支援策はどこへ行ったのでしょうか。  第二の理由は、社会保障の充実に逆行をしているということです。  

浅野哲

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

御指摘の家賃につきましては、そのサービスを提供する事業者が生み出す付加価値部分に対しては税負担を求めないことにより、できる限り低価格サービスを提供するという理由によって消費税非課税としているところでございますけれども、仕入れに係る消費税負担相当分につきましては、サービス価格、要するに家賃に転嫁されることが基本的な考え方でございまして、これは、他の非課税取引、例えば教育ですとか社会福祉事業においても

星野次彦

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

今の制度でも、相当、高所得者所得代替率というのは低いんだ、こういう御説明もありましたが、さまざまな声がある中で、三党での議論では、高齢になっても比較的高額の所得が見込めるような者が、国庫負担相当分であっても年金額を減らされることで、保険料納付インセンティブに悪影響を与える、私が言っているのじゃありません、そのときの議論であります。

桝屋敬悟

2011-02-02 第177回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その上で、お尋ね自営業者等雇用主負担相当分をどうするのかということについては、まさに我が党の案の、無謬などということを申し上げているつもりはございません。そこのところについては考え方、両面あると思います。その分のところを、保険料を、勤労者雇用主負担がある方に比べて倍納めていただくという考え方もあるでしょうし、あるいは逆に、そこの部分のところを何らかの形で補うという考え方もあると思います。

枝野幸男

2010-03-16 第174回国会 衆議院 本会議 第14号

子ども手当地方負担相当分民間保育所運営費交付金の削減という形で確保するということなどは、現金給付と車の両輪で進めるべき現物給付に国は責任を持たないと言ったに等しいものであり、絶対に認められません。  また、現在、子供と家族を応援する支出のうち企業支出はわずか〇・一%にすぎず、諸外国から見ても低く、企業負担はなくすべきではありません。  

高橋千鶴子

2010-03-01 第174回国会 衆議院 総務委員会 第5号

でも、児童手当負担相当分子育て支援に回してちょうだいといって国庫負担を減らすということは、さまざまな資料から十分考えられます。そういう思いだということを、副大臣、ぜひしっかり認識していただいて、取り組んでいただきたいと思います。  住民に密接した行政だけに、厚生労働行政、特に旧厚生省関係、頑張ってもらわなきゃならないんです。

谷公一

2009-04-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

私は、やはり無年金者に対して、老後のセーフティーネットとして、生活保護で救済する方法もあるでしょうけれども、消費税負担している国民の一人として、生活保護ではなく自分の年金として、無年金者国庫負担相当分年金として支給すべきではないか、こう考えているんですけれども、いかがでしょうか。

内山晃